はじめに
皆さんお疲れさまです。こっとんうぉーたーでございます。
今回はドラゴンクエストライバルズAceの新カードパック【そして伝説は高らかに】に収録されているカードの中から「これは強そうだな」と感じたカードを何枚かピックアップして紹介したいと思います。
メンテナンス中の時間つぶしにでもお読みいただけると嬉しい限りです。
注目新カード
勇者レック

ますは注目カードの英雄から一人。今回の英雄はレックが一番強い気がしています。ナインは運が絡みがちなので安定しないですし、伝説の勇者はレックによる展開スピードについていけなさそうです。1コストなのも強い。

レベル1が0コストで2回使うことが出来るのが大きいです。熟練度2で効果拡張が出来るカードを2枚即座に使うことが出来るので後述する熟練度カードたちが非常に使いやすいです。

レベル2の熟練度持ちを使わないといけないスキルも自分のレベル1で用意した熟練度カードを使うことで解決できます。使い心地はエイトに少し似ていますね。

レベル3がドローソースを兼ねているので息切れしづらいのも強いです。熟練度カードの安定化を図りつつ最終的にサマルトリアに張りかえるのもいいと思いますね。
ゴールデンコーン

このカードは間違いなく強いと思います。1コストで2/3の先制持ちであり熟練度2によりこの効果を獲得できるのでレックのレベル1スキルを使うことで最速で1ターン目に出すことが出来ます。
おまけに1コストであるためチャモロでの蘇生まで出来てしまう。弱いわけがない。
ラストテンツク

ナーフされてしまった不思議のダンジョンの代わりになりうるカードです。踏破条件がを満たしていなくても単純に4/5が2体出て来るのでちょっと強いのですが、踏破条件を満たしていると何と全体を+1+1します。
こういったカードは盤面にユニットを並べてから出してくるのであらかじめユニットを除去できれば出すのをあきらめさせやすいです。
しかしこのカードは自分だけでも合計10/12分のユニットを展開できるうえダンジョン軸なので見えざる魔神の道から出て来る強襲のメタルキングなどに合わせて使われてしまうのでユニットを除去しておくことで対処するのが難しいです。
密かな鍛錬

書いてあることはクソ強そうです。強力なカードであるムドーやエビルフランケンは必要な熟練度が高いのが懸念点なのでそれを解決してくれる強いカードです。おまけにドローとテンションアップもできます。
これでエビルフランケンあたりの熟練度を上げておいておうえん利用して嘆きの霧で盤面制圧、ゼルドラドとエビルフランケンを同時召喚とかすごく強そうに感じます。
おおみみず

これも地味強そうです。毒状態の相手を作るのが難しいですがリターンが非常に大きいのでどくあおむしとかと合わせて使うと強いと思います。
エビルフランケン

これ強くないですか?正直あまり気にしてなかったんですけど闘技場で苦しめられまくりました。
まあどこから飛んでくるかわからないような環境だったからかもしれませんが、かなり強いような気がしてます。
仁王立ちを持っているので毒ピサロで耐久をするために出すといい仕事をしてくれそうな気がします。
ダークホビット

こちらも強いと思います。最速2ターン目に3/4におうだちが召喚できます。
プチヒーローのようにサマルトリア張り替えによるステータス低下がなく、安定度は劣るものの最速で出した場合の速度はプチヒーローに勝ります。ナーフ対象に選ばれる可能性があるとさえ思っています。
白煙のホワイトビート

ホワイトビートのリメイクです。これ実は滅茶苦茶強いんじゃないかと思っています。召喚時にステルスを持つのでほぼ確実に2ターンの間ヒーロースキルを2回使うことができるようになります。
またステルスを持っているので連続でヒーロースキルを2連続で使いたいターンの1ターン前にホワイトビートを置いておくこともできます。
終盤に引いたサマルトリアを高速で進めたり、昔みたいにアンルシアの破邪の剣技を連続使用したりして暴れてくれるんじゃないかと思っております。
強そうだと思ったデッキ紹介
個人的にこのデッキ結構やれるんじゃないかと思ったデッキをいくつか張っていきます。
弱くても怒らないでね……
毒×熟練度

レックによる熟練度軸と毒を足したデッキです。熟練度関連のカードにおうえんがついているものが多かったのでピサロナイトで盤面制圧しながら時間を稼いでいくデッキです。
エビルフランケンとゼルドラド同時召喚などでゲームエンドを狙っていきます。エビルプリーストとさまようロトのよろいは何となく入れてみました。
エビルプリーストもエビルフランケンと同時召喚を狙うことで隙を減らせます。熟練度上げるためにテンションスキルを回すのでさまようロトのよろいも除去札としてかなり役に立つと思っています。
レックのレベル3のスキルにドローがついてますし、1ドローを持っているカードも多く入っているためドロー力も意外とあります。最終的にいらなくなるレックの後釜としてサマルトリアを採用しパワーを高めました。
熟練度×ピラミッド

ピラミッドアリーナと熟練度を足してみたデッキです。ハンターフライとゴールデンコーンのお陰でユニット同士の殴りあいに強く、チャモロのにより場持ちもより良くなりました。エアラットでうまいこと顔を削れたら面白そうだなと思い組みました。
宝の地図ゼシカ

せっかくなのでナインを使ったデッキも。ナインはかなりコントロールよりの性能をしているのでゼシカで組んでみました。除去力がとても高いので大体の盤面は破壊できます。宝の地図を開き、見えざる魔神などの除去系ダンジョンを狙っていき、それに合わせて魔導召喚を合わせていくという動きを目指していきます。終盤にヘルミラージュを使って盤面を制圧していきます。
ロトアリーナ

ロトも組んでみましたがこいつだけは闘技場で一切触ってないからよくわかりません。とりあえずストロングアニマルがあるアリーナで使うのがよさそうです。
イエローファットは何となく入れてみました。チャモロでファーラットを蘇生して除去できますし本体のステータスが高いので活躍してくれると踏んでますが、普通にジャミラスで良い気もします。
(おまけ)アンルシアテリー

せっかくなので白煙のホワイトビートを使ったデッキも。破邪の剣技やサマルのレベルアップを高速で行ってもらいます。アンルシアとローシュを使うことで盤面を強固にしていきます。雷神の剣を使って相手のライフを削りつつ攻撃カウントをためてマッドファルコンで止めを刺します。
終わりに
いかがだったでしょうか。拙い文章で申し訳ありません。メンテ中の暇つぶしにでもなっていたら幸いでございます。
ライバルズはAceになってから熱を取り戻しまして今回記事を書いてみました。
本実装後面白くて手になじむデッキを思いついたらまた記事を書きたいと思います。チェックしたい方は私のツイッターをフォローするかこのサイトをブックマークしていただけると、スムーズに情報をお届けできるかと思います。
それではまたどこかでお会いしましょう。
コメント